
HOME代表世話人挨拶研修会世話人・会員会則議事録・その他お問い合わせ
愛媛形成外科研修会 会則
第1章 総則 |
| 第1条(名称) |
| 本会は愛媛形成外科研修会と称する。 |
| 第2条(運営) |
| 本会は愛媛県医師会形成外科医会・学術部が運営する。 |
第2章 目的及び事業 |
| 第3条(目的) |
| 形成外科の基礎的、臨床的研究の向上、ならびに会員相互の研鑽と医療情報の交換を図ることを目的とする。 |
| 第4条(事業) |
| 前条の目的を達成するために、年2回の学術研修会および講演会等の開催を行う。 |
第3章 会員・会費 |
| 第5条(会員) |
| 原則として本会の目的に賛同する医師および愛媛県医師会形成外科医会・理事会の推薦する医師をもって構成する。 |
| 第6条(会費) |
| 1.学術研修会参加費 |
| 愛媛県医師会会員は県医師会年会費に含まれ、それ以外の医師は2,000円とする。 |
| 2.講演会参加費 |
| そのつど学術部において検討する。 |
第4章 愛媛県医師会形成外科医会・学術部 |
| 第7条(愛媛県医師会形成外科医会・学術部) |
| 学術部は愛媛県形成外科医会の部会である。 |
| 第8条(愛媛県医師会形成外科医会・学術部の職務) |
| 1.学術研修会、講演会の開催内容(日時、場所、テーマ、特別講師等)を協議、決定し、その運営にあたる。 |
| 2.学術研修会、講演会の開催にあたって、あらかじめ当番世話人の選出を行う。 |
| 3.6月の研修会総会において会計報告、年間事業報告を行う。 |
| 4.日本形成外科学会専門医生涯教育委員会へ承認関連学会・研修会の更新手続きを行う。 |
第5章 当番世話人 |
| 第9条(当番世話人の職務) |
| 当番世話人は学術研修会または講演会を開催する。 |
第6章 愛媛県医師会形成外科医会・広報部 |
| 第10条(愛媛県医師会形成外科医会・広報部) |
| 1.学術部は愛媛県形成外科医会の部会である。 |
| 第11条(愛媛県医師会形成外科医会・広報部の職務) |
| 1.研修会ホームページの管理を行う。 |
| 2.研修会会員の名簿管理を行う。 |
第7章 会計管理・監査 |
| 第12条(会計管理) |
| 本会の会計管理は愛媛県医師会形成外科医会が行う。 |
| 第13条(会計監査) |
| 本会の会計監査は愛媛県医師会形成外科医会・監事が行う。 |
第8章 会則の変更 |
| 第14条(会則の変更) |
| 本会則の変更は愛媛県医師会形成外科医会・理事会で行うことが出来る。 |
| 付則 |
| 本会則は、平成19年7月1日より実施する。 |
| 平成20年12月1日 世話人会で変更 |
| 平成20年12月6日 年次総会で変更 |
| 平成21年4月9日 世話人会で変更 |
| 平成21年6月27日 世話人会で変更 |
| 平成28年6月11日 世話人会で変更 |
| 令和3年6月12日 世話人会で変更 |
| 代表世話人: | 済生会今治病院 形成外科 | 大塚 壽 |
| 世話人: | 愛媛大学医学部附属病院 形成外科 | 中岡 啓喜 |
| HITO病院 形成外科 | 田中 伸二 | |
| 愛媛県立中央病院 形成外科・顎顔面外科 | 中川 浩志 | |
| 住友別子病院 形成外科 | 安井 史明 | |
| 松山赤十字病院 形成外科 | 庄野 佳考 | |
| 松山市民病院 形成外科 | 手塚 敬 | |
| 済生会松山病院 形成外科 | 三宅 啓介 | |
| 南松山病院 形成外科 | 野澤 竜太 | |
| 四国がんセンター 形成・再建・皮膚腫瘍外科 | 山下 昌宏 | |
| 会計監事: | 愛媛大学医学部附属病院 形成外科 | 中岡 啓喜 |
Copyright (c) 2009 愛媛形成外科研修会 All Rights Reserved.